ファンデーションの色の選び方は?
初めてのファンデーションを購入する際、インターネットではもちろん、店頭でも迷ってしまうのが色選びですよね。
夕方以降のくすみを気にしたり、実際のお肌よりも色白に見せるために、数トーン明るい色を選ばれる方もいらっしゃるようですが、それをするとお顔だけが浮いてしまい、せっかくのメイクがマイナスになってしまうことも……。
時間が経つほどにファンデーションは皮脂と混ざってしまうため、ある程度はトーンが下がってしまう(=くすみ)ことはよくあります。ミネラルファンデーションにおいても、どうしてもくすみが出てしまう製品はあります。
しかし明るさだけを求めてしまうと、結局は(くすみの問題ではなく)「お化粧感」が強く出てしまって、ナチュラル美肌とは程遠い印象を与えてしまうのです。
そこでファンデーションの色を選ぶ際は、
1:まずはご自分のお顔のベースカラーを見極める ⇒ 「黄みの強いイエローベース」か「(血色が悪い)青みのあるブルーベース」
2:
●イエローベースの場合は ⇒ 「オークル系(黄みがある)」もしくは上から「ピンク系」を重ねて、黄ぐすみをカバーする。
*「ベージュ系」は黄ぐすみが強くなるため、合いません。
●ブルーベースの場合は ⇒ 血色をよく見せたい時は「ピンク系」(ただし浮きやすいため、時間が経ってからの顔色を確認すること)、もしくは「ナチュラル系」や「ベージュ系」。
3:2のカラートーンの中から、首元の肌の色にあった「明るさ」を選ぶ。
以上のポイントを押さえて、お好みのカラーを選んでみて下さいね。
